真山 2006.04.04 Tuesday 19:05
〔エルゴプラクシー 4話〕
110 名前:ナナシゲ 2006/03/25 02:57 ID:Ajzij2qP
トップ2とブラッドの後に見始めたら、主人公の顔こえええええええ。
目の周りの青い縁取りって、この時代のオシャレなのか。それともなんか野球選手みたいに意味があることなのか。
なんかオレ、実は登場キャラがみんな結構好きなんだということに気づいた。
リル・メイヤー(主人公)の人間くささとか、ビンセント・ロウ(移民)のひたむきさとか、ピノ(オートレイブ)の無機質だったり、したたかだったり、愛らしかったりするアンバランスさとか。(それに伴う悲壮感も)
ラウル(プラクシー捜索の責任者)もデダルス(医者・研究者)もあんまキライな感じしないし、好きになれそうだ。
特におれにとっては、ピノのインパクトが結構強い。結局すべてプログラムなのかとか考えるとスゲー悲壮感漂う。
(そろそろこの辺で名前覚えた方が良さそうなので書きながら覚えてみるテスト)
ヴィンセントか変わりすぎのような気もしたけど、プラクシーの影響かもな。
何はともあれ、どんどんおもしろくなってるぜ。
トップ2とブラッドの後に見始めたら、主人公の顔こえええええええ。
目の周りの青い縁取りって、この時代のオシャレなのか。それともなんか野球選手みたいに意味があることなのか。
なんかオレ、実は登場キャラがみんな結構好きなんだということに気づいた。
リル・メイヤー(主人公)の人間くささとか、ビンセント・ロウ(移民)のひたむきさとか、ピノ(オートレイブ)の無機質だったり、したたかだったり、愛らしかったりするアンバランスさとか。(それに伴う悲壮感も)
ラウル(プラクシー捜索の責任者)もデダルス(医者・研究者)もあんまキライな感じしないし、好きになれそうだ。
特におれにとっては、ピノのインパクトが結構強い。結局すべてプログラムなのかとか考えるとスゲー悲壮感漂う。
(そろそろこの辺で名前覚えた方が良さそうなので書きながら覚えてみるテスト)
ヴィンセントか変わりすぎのような気もしたけど、プラクシーの影響かもな。
何はともあれ、どんどんおもしろくなってるぜ。
アニメ感想(リアルタイム) > エルゴプラクシー :: comments (0) :: -
comments