林 2006.04.09 Sunday 06:10
【鋼の錬金術師】 (単純な感想まとめ)
72 名前:ナナシゲ 2006/01/29 07:22 ID:HXXnxuq/
ちなみに、俺はアニメ版の鋼錬はあんまし好きじゃなかったな。演出のせいで仕方ないと思うんだけど、アクセサリー装備すれば誰でも練成陣使わずに能力使えてたからな。(というか、最後のほう錬金術=カメハメ波みたいになってなかったか)。あと、能力の規模もなんかインフレしてた気がするんだけど。カメハメ波がでかいとか小さいとかはDBの世界にたいした影響を与えないけど、錬金術の規模まで変えちゃうと世界観自体が変わってしまうからな。
あと、この作品自体、よく考えるとストーリーは嫌いなタイプだ。
世界観とキャラがいいから読みたくなるけど、あの悪が常に一歩先を行ってる展開が嫌いだ。
頑張っても真実を知れない正義側とか、悪人がノーリスクで人質とるところとかな。
(例えば悪人にとっては、主人公の性格的に、その辺の無力な人間ですら、人質にすることができる)
最後の最後でそういう悪を打ち砕く壮大なカタルシスがあるのかといえば、
恐らくそういうアメリカ映画みたいな単純さでは終わらないだろうから、
なおさら納得いかないスカッとしない終わり方になりそうだ。
「嫌い」なだけで見せ方とかは相当レベル高いんだけどな。
ちなみに、俺はアニメ版の鋼錬はあんまし好きじゃなかったな。演出のせいで仕方ないと思うんだけど、アクセサリー装備すれば誰でも練成陣使わずに能力使えてたからな。(というか、最後のほう錬金術=カメハメ波みたいになってなかったか)。あと、能力の規模もなんかインフレしてた気がするんだけど。カメハメ波がでかいとか小さいとかはDBの世界にたいした影響を与えないけど、錬金術の規模まで変えちゃうと世界観自体が変わってしまうからな。
あと、この作品自体、よく考えるとストーリーは嫌いなタイプだ。
世界観とキャラがいいから読みたくなるけど、あの悪が常に一歩先を行ってる展開が嫌いだ。
頑張っても真実を知れない正義側とか、悪人がノーリスクで人質とるところとかな。
(例えば悪人にとっては、主人公の性格的に、その辺の無力な人間ですら、人質にすることができる)
最後の最後でそういう悪を打ち砕く壮大なカタルシスがあるのかといえば、
恐らくそういうアメリカ映画みたいな単純さでは終わらないだろうから、
なおさら納得いかないスカッとしない終わり方になりそうだ。
「嫌い」なだけで見せ方とかは相当レベル高いんだけどな。
アニメ感想(リアルタイム) > 鋼の錬金術師 :: comments (0) :: -
comments