【ひぐらしのなく頃に 第25話】

197 名前:ナナシゲ 2006/09/24 10:48 ID:Tfm0YEkK
ええと。罪滅し編の第04話だったっけか。
bscap0439.jpg

このシリーズは今までのシリーズで、各話のつながりが一番わかりにくい話だな。
まず、レナの親父をたぶらかしてた女と、その男が死んだことに物語的意義を感じにくい。レナの親父のその後もあまり出てこないし(どうなったっけ?)、今レナが警察に追われてる理由もなんとなくわからん。レナと大石が接触したのも、殺人容疑ではなくて、話が一気に飛んだあと、高野富竹の死についてだったりするしな。
わかんないから整理してみた。
高野さんのノート(タカノートって単語を今思いついた)でオヤシロさま信仰の秘密を知った自分を、御三家が追いかけてると思ったレナ。とりあえず身を隠してみたら、今度は警察も自分を追ってるようだ。みんなで隠した死体が消えていたこともあって、魅音(御三家)が警察に情報を売って探させてると判断。もう仲間なんて信じねぇ!あははは。
一方、レナからタカノートの内容を聞いていた警察は、御三家(葛西)がレナを追いかけてることを知り、レナはやはり相当ヤバい事件(オヤシロさま信仰のカラクリ)にかかわっていると考えた。御三家に消される前に自分たちが捕まえて話を聞きたいからレナを探していた。が、実際に御三家から(レナが持ってるのとは別の)タカノートを見せてもらうと、内容は単なるオカルトめいた電波話。こんなのいちいち信じてられませぇんと判断する。じゃあなんでレナを追っていたのかと聞くと「それは誤解です」と御三家。
こんな感じか?
あとは警察には「別に追ってません」と説明した御三家がレナを追う理由が、「オヤシロさま信仰の邪魔だから」でいいのかってことだろうな。
ただ、よくわからんのが、みんなで埋めた死体を園崎家(御三家)が動かしたことをなんで魅音はレナに教えなかったんだ。
bscap0440.jpg
仲間宣言をしたときに梨花が「このこと(死体を埋めたこと)は一切口に出さず、みんなで忘れよう」って言ってたから、それの関係なのか。
圭一はいつも言い負かされる側だけど、レナの理論もなんとなくすり替えくさいんだけどな。圭一は本当にKOOLだぜ。
多分原作ではそれぞれの人物(特に今回の場合はレナ)の心の動きが描かれてるんだろうけど、アニメでは尺の関係でそういう重要な部分をバッサリカットしなければいけないからな。こっちで勝手に補完するんだけど、それが突っ込みどころになるのが悲しい。原作見た人からすれば「あー、そこはそうじゃないんだよなー」という感じなんだろうけど、アニメの少ない情報からではいろいろな解釈ができてしまうからなぁ。そういう意味では、作画状態とかを抜きにして考えると、アニメにする意味はなかった作品なのかもしれない。
ただ、今回というか、このシリーズを通して一番びっくりしたのが、圭一が他シリーズの自分に気づいたこと。この展開には正直驚愕。この世界はメイドインヘブンで数巡してるのか。
多分次回最終回だけど、どうやって終わるのかな。
bscap0441.jpg
この変化に誰かつっこめよ。

bscap0442.jpg
アニメ感想(リアルタイム) > ひぐらしのなく頃に :: comments (0) :: -

comments

comment form


記事
カテゴリー
過去ログ
プロフィール
その他