真山 2006.04.22 Saturday 21:06
〔ノエイン もうひとりの君へ 1-3話〕
こりゃおもしれーや。
やっぱ牽引力としてはストーリーよりもクオリティの方が遙かに強いよな。
すげーつまんないアニメでもクオリティが高ければとりあえず見る価値ある気がするし、(キディグレイドとか)
ストーリー良くてもクオリティ低いと心象的に悪くなるもんな。
もう、なんか、人物の相対比とか完全無視で画面動かしてるな。
holicみたいにほっそりした人たちがそれをやるとおかしくなるってのはわかったけど、
もっと人間ぽいキャラでやるとそれが迫力に変わる。
ちょwwww2話全然絵が違うじゃねーか。
いくらなんでもここまで変わるもんか。
1話

2話(同じ場面)

まぁ、このロボットっぽいキャラデザは正直敷居が高すぎるからな。
動かすこと前提のデザインと考えれば受け入れることも出来るけど、
例えば、見ようかどうか迷ってる人がオフィシャルの絵だけでこれを見ようとは思わないだろう。
そうなると、とりあえず初回から見てる人とか評判を聞いた人くらいしか見ないんじゃないか。
しかし、バックグラウンドがよくわからないアニメだな。
赤根和樹って人が監督であることがウリみたいにオフィシャルに書かれてるけど、それが誰なのか全然わからないし、
このサテライトって会社も、ホームページ見たら、名前は聞いたことあるけど微妙だったことしか思い出せないアニメばっかだ。
それなのに突然こんなスケールでかい話で2クールか。冒険だな。
これ函館だっけ?
エンディング退屈すぎ。
3話で絵がまた戻った。わかんねー。奇数偶数で交互とかだったら笑うな。
鈴村健一迫真の演技。
主役級の綺麗な役ばっかりやってるから、こんなスゴイ人だと思わなかった。

笑い声が怖い。
あと、ムゲンの人が少しマジメな役やってるのもおもしろいな。
すげー!人間だけじゃなくてビームもここまで動かすか!
変身シーン(というか首輪が登場するシーン)多いな。
毎回炭っぽくなってから消えるってことは、首輪は使い捨てなのか。
召喚されるとかじゃなくて、その辺の空気中から生成されてなんらかの効果を発揮した後ボロボロになるとか。
やっぱ牽引力としてはストーリーよりもクオリティの方が遙かに強いよな。
すげーつまんないアニメでもクオリティが高ければとりあえず見る価値ある気がするし、(キディグレイドとか)
ストーリー良くてもクオリティ低いと心象的に悪くなるもんな。
もう、なんか、人物の相対比とか完全無視で画面動かしてるな。
holicみたいにほっそりした人たちがそれをやるとおかしくなるってのはわかったけど、
もっと人間ぽいキャラでやるとそれが迫力に変わる。
ちょwwww2話全然絵が違うじゃねーか。
いくらなんでもここまで変わるもんか。
1話

2話(同じ場面)

まぁ、このロボットっぽいキャラデザは正直敷居が高すぎるからな。
動かすこと前提のデザインと考えれば受け入れることも出来るけど、
例えば、見ようかどうか迷ってる人がオフィシャルの絵だけでこれを見ようとは思わないだろう。
そうなると、とりあえず初回から見てる人とか評判を聞いた人くらいしか見ないんじゃないか。
しかし、バックグラウンドがよくわからないアニメだな。
赤根和樹って人が監督であることがウリみたいにオフィシャルに書かれてるけど、それが誰なのか全然わからないし、
このサテライトって会社も、ホームページ見たら、名前は聞いたことあるけど微妙だったことしか思い出せないアニメばっかだ。
それなのに突然こんなスケールでかい話で2クールか。冒険だな。
これ函館だっけ?
エンディング退屈すぎ。
3話で絵がまた戻った。わかんねー。奇数偶数で交互とかだったら笑うな。
鈴村健一迫真の演技。
主役級の綺麗な役ばっかりやってるから、こんなスゴイ人だと思わなかった。

笑い声が怖い。
あと、ムゲンの人が少しマジメな役やってるのもおもしろいな。
すげー!人間だけじゃなくてビームもここまで動かすか!
変身シーン(というか首輪が登場するシーン)多いな。
毎回炭っぽくなってから消えるってことは、首輪は使い捨てなのか。
召喚されるとかじゃなくて、その辺の空気中から生成されてなんらかの効果を発揮した後ボロボロになるとか。
アニメ感想(DVD) > ノエイン :: comments (0) :: -
comments