林 2006.05.01 Monday 00:31
【獣王星 第03話】
124 名前:ナナシゲ 2006/04/30 21:50 ID:Vfl.6tKv
あら、おもしろくなってきた。面白くなってきたというか、作画のよさに設定の糞さが納得できるようになってきたという感じか。


例のバイク。唯一の作画乱れ(?)をキャプ。
今回バトルが結構多くておもしろかった。ありえない行動とかもあったけど、作画演出はレベル高いなぁ。

バトルはスピード感がある。
85点。
―――――
肉食の植物が支配する星、ってのはどういう設定なんだろうな。なんか見てると虫すらいない星なんだよ。だからもともと植物が支配してた星に人間が送られていったっていう感じだと思うんだけど、それまで植物は何食って生きてたんだってことなんだよな。ていうか何でそんな進化したんだ。
で、ここまで書いて思い出したけど、この星「昼が180日、夜が180日」っていう周期らしい。夜が長い=光が無い=光合成できない=肉食が発達、っていう感じなのかな。

こういうのがいる。
そういや第01話で、鳥の鳴き声みたいなのがあった気がする。動物もいるってことなのか。なんか、ストーリーの本筋よりも、この世界の説明のほうが気になるな。その辺に期待して今後も見ていこうと思う。
その他の気になるところ。
・銃の弾はどうなってるのか=作れないだろうから、持ってきた分だけ?他の星と交流あるのか?
・ビームナイフ=これはそういう技術があるってことで納得するしかないか。どっからそんなエネルギーでてんだ?小型原子炉か。
・エアバイク=これもビームナイフがあるならそういう技術があるってことか。
まぁワープとかもある世界だろうし、この辺の超科学は納得できる設定ではある。
あら、おもしろくなってきた。面白くなってきたというか、作画のよさに設定の糞さが納得できるようになってきたという感じか。


例のバイク。唯一の作画乱れ(?)をキャプ。
今回バトルが結構多くておもしろかった。ありえない行動とかもあったけど、作画演出はレベル高いなぁ。

バトルはスピード感がある。
85点。
―――――
肉食の植物が支配する星、ってのはどういう設定なんだろうな。なんか見てると虫すらいない星なんだよ。だからもともと植物が支配してた星に人間が送られていったっていう感じだと思うんだけど、それまで植物は何食って生きてたんだってことなんだよな。ていうか何でそんな進化したんだ。
で、ここまで書いて思い出したけど、この星「昼が180日、夜が180日」っていう周期らしい。夜が長い=光が無い=光合成できない=肉食が発達、っていう感じなのかな。

こういうのがいる。
そういや第01話で、鳥の鳴き声みたいなのがあった気がする。動物もいるってことなのか。なんか、ストーリーの本筋よりも、この世界の説明のほうが気になるな。その辺に期待して今後も見ていこうと思う。
その他の気になるところ。
・銃の弾はどうなってるのか=作れないだろうから、持ってきた分だけ?他の星と交流あるのか?
・ビームナイフ=これはそういう技術があるってことで納得するしかないか。どっからそんなエネルギーでてんだ?小型原子炉か。
・エアバイク=これもビームナイフがあるならそういう技術があるってことか。
まぁワープとかもある世界だろうし、この辺の超科学は納得できる設定ではある。
アニメ感想(リアルタイム) > 獣王星 :: comments (0) :: -
comments