林 2006.05.23 Tuesday 23:46
【涼宮ハルヒの憂鬱 第08話】
255 名前:ナナシゲ 2006/05/23 23:19 ID:wbOvVjZo
基本的に、ある程度予想通り。まず前提として「こういう話で死ぬわけ無い」ってのがあるからな。でも、そこは普通に気づくところだろうし、スタッフもそれをわかって作ってるってのがわかる。でも、いつもの高クオリティで細かい演出入れまくりだから、絵で引っ張ることができてるんだよな。素直に「事件に向かう姿」ってのが描かれてても、それでもなおおもしろいもんな。
目に付いたありえないところは、嵐の中あんな危ない道を突き進むものだろうか、ってことか。一般人で常識人のキョンって=読者、なはずなんだけど、ここに来て(第10話)ハルヒという作品に取り込まれ始めた感じだ。作品がキャラの行動に影響を与え始めたというか。
すげー好意的だな、俺も。普通のラノベだったら「このキャラの行動の動機がわからない。描写がいい加減であり、意味が薄い話ありきの行動」とかそういう風に断じるところなはずなんだけどな。無意識的に世界を作り変えてしまうハルヒが世界だけじゃあなく、作品としてのメタ世界的な要素にまで影響を与え始めた描写である、みたいなことすら思ってるし。馬鹿か俺は。
90点。
あと、この動きってありえるのか。実際にやってもらいたいんだけど、

この状態から左足を前に出して、

止まり、

そのまま(左回りで)振り向く
できねーよなー。右に振り向くなら可能だけど。
基本的に、ある程度予想通り。まず前提として「こういう話で死ぬわけ無い」ってのがあるからな。でも、そこは普通に気づくところだろうし、スタッフもそれをわかって作ってるってのがわかる。でも、いつもの高クオリティで細かい演出入れまくりだから、絵で引っ張ることができてるんだよな。素直に「事件に向かう姿」ってのが描かれてても、それでもなおおもしろいもんな。
目に付いたありえないところは、嵐の中あんな危ない道を突き進むものだろうか、ってことか。一般人で常識人のキョンって=読者、なはずなんだけど、ここに来て(第10話)ハルヒという作品に取り込まれ始めた感じだ。作品がキャラの行動に影響を与え始めたというか。
すげー好意的だな、俺も。普通のラノベだったら「このキャラの行動の動機がわからない。描写がいい加減であり、意味が薄い話ありきの行動」とかそういう風に断じるところなはずなんだけどな。無意識的に世界を作り変えてしまうハルヒが世界だけじゃあなく、作品としてのメタ世界的な要素にまで影響を与え始めた描写である、みたいなことすら思ってるし。馬鹿か俺は。
90点。
あと、この動きってありえるのか。実際にやってもらいたいんだけど、

この状態から左足を前に出して、

止まり、

そのまま(左回りで)振り向く
できねーよなー。右に振り向くなら可能だけど。
アニメ感想(リアルタイム) > 涼宮ハルヒの憂鬱 :: comments (0) :: -
comments