〔ひぐらしのなく頃に 3話「鬼隠し編 其の参 疑心」〕

なにこのウェイトレスの衣装。時代設定がよくわからないぜ。

もう一つアニメの制約があった。
アニメだと回想シーンを映像にしなきゃいけないから、それが真実なのかどうかをごまかしづらいんだよな。
わざわざ回想でガラスを割って回ってるシーンを映したのに、それは嘘でした、みたいなこと言われたら冷めるしな。
ゲームとかマンガの一コマとかだとごまかすこともできるんだけど。
あと、殺されそうになったことも主人公の妄想とかでごまかして欲しくないな。

田舎のネットワークこえー。
ここまできて「かなかな」が怖いと思った。電波っぽいから殺人をいとわないみたいなキャラ付けの意味もあるのかもしれない。


「明日学校休んじゃイヤだよ」ダメだよじゃなくてイヤだよなのがこえー。

おはぎの中の針で一線越えちゃった感じだな。
日常の中の狂気が徐々に募っていくのかとおもったけど、もうここから普通の視点でみれねーや。
それとも4話でリセットされるから展開がスピーディーってことなのか。先が読めない。
でも、こういう時ってどうするのが正解なんだ。歩いて村を脱出するのが正解なのか。
なんか家族の存在感がねーな。

現時点で●●編の区切り方がわからないけど想像しておこう。
・時間ループ
・主人公チェンジ(時間経過はなし)
・並列世界(ゲームの選択肢)
・普通に続く
レナはやっぱ二重人格なのか。ふれてはいけない記憶にふれると人格変わるとか。

あ、オレ勝手にオッサンが警察だと思ってたけど、普通にジャーナリストか。
アニメ感想(リアルタイム) > ひぐらしのなく頃に :: comments (0) :: -

comments

comment form